

そこで当会では、スポーツ安全協会が行っている、平成23年度のスポーツ安全保険の申し込みを行っております。
保険料は適用期間2011年4月1日から2012年3月末までで1600円です。4月1日以降加入された方は、2011年3月末までの残りの期間が対象になります。

スポーツ安全保険の加入に賛同される方は、練習のときにコンビニ振込み手数料100円を含めた1700円をご持参ください。
特に練習の際にスパーリングを行う人は、できるだけ必ず加入するようにしてください。
▼スポーツ安全保険についてはこちらへ
http://www.sportsanzen.org/ (

▼留意事項
○この保険はくらかくの活動(試合含む)、活動への往復中でケガ等された場合が対象になります。ただし自動車の事故は各自が加入している自動車保険での対応となります

○他の団体への出稽古等で受けたケガは対象になりません。また他の会で加入しているスポーツ安全保険は当会での練習におけるケガには適用されません。くらかく含め2つ以上の団体に加入している人は、それぞれ保険を掛ける必要があります。
○入院・通院が1日でも補償があります
▼傷害補償金額
○死亡…最高2000万円
○後遺障害…最高3000万円
○入院…日額最高4000円(手術を行った際には加算あり)
○通院…日額最高1500円(同)
○賠償責任填補(相手への補償)…対人1人最高1億円、対人・対物合計で1事故最高5億円(ただし自家用車で往復中に起きた事故は対象外)
○突然死の際の見舞金…葬祭費用として最高180万円

でもケガをしないのがイチバンです。決してケガをすることを推奨しているわけではありません

保険について、質問などあれば、このトピックにコメントをつけてください。
加入希望者が5人揃わないと、団体として保険に加入できないので、ご協力お願いいたします。